デジタル化に取り残された企業は淘汰されていくって書いてあってやっぱりおれの会社淘汰されてくんかなーって思った。笑

メーカーは物で経済が回ってるからどうしてもオフラインで動く必要があって、すごいデジタル化し辛い業界だなと。

自分とこはコロナ全無視の全員出社だったし、ビジネスモデルが古すぎて淘汰されていくでしょうね。

4月から働いてる20卒は内心びっくりしてたと思う。将来性の無さとかから離職率高くなりそうだし、これからの学生の人気企業とかも在宅ワークできるIT系とかになってくるんじゃないかな。なんか在宅ワークとかイケてるじゃん。

 

https://newspicks.com/news/4939702?invoker=np_urlshare_uid1869984&utm_medium=urlshare&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare

 

 

「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義

 

1番面白いところは、いずれ死ぬ私達は人生で何をすべきかというところだった。

 

それは用心すること。

道を横断する時に車が横から来ないかとかの用心ではなくて、自分の人生に用心することである。

つまり、人生を台無しにしないことである。そして私達がやり直しを試みる時間はとても短い。

 

目指す価値のあることがどれほど多くあり、それらを達成するのがどれほど複雑で困難でありうるかということと比べて、私達は短い時間しか生ききれない

 

人生で本当に追求する価値のあるものは何かと問えば、人生の意義は何かと問う寸前までいくことになる。

 

自分の人生で何がしたいかについて考えるときには、どんなものを人生で得る価値があるかを問うだけでは十分ではない。

 

質と量にまつわる疑問にも取り組まなければならない。

たとえこの世での人生が短いものであっても、もし自分が成し遂げたことが残り続けるのなら、私の人生はその分だけ良いものになる。

 

 

‪新社会主義すごいな〜。

シンギュラリティー2045年に来るっていうのは言われてる。おれらの生きてる社会は‪45年に一気に変わるわけではなく、技術の発達と人の意識で少しずつ変わっていくんだと思う。

一般的にはシンギュラリティーが来ると今の資本主義社会は崩壊。

新しい新社会主義が生まれる。

社会主義の考え方は、

1.労働者の失業=解放?

2.ゼロ成長

ベーシックインカムの導入とシェア・リースの世界になる。と言われてる。

‪2018年にbiの実験がされてカナダとスイスはBI辞めたけどそれでポスト資本主義が出来ないというのはよく分からない。まだ完全に労働が機械に代替されてないから財源が確保できないだけだと思う。

彼らの政府が言ってたBIの問題点は

1.雇用の創出ごできない

2.経済成長がない

BIの考え方は失業させることと、ゼロ成長。

政府は何がしたかったのか分からない。

とにかくこれから技術が発展していくことは疑いようが無くて、それが45年なのか、50年なのか100年なのか、はたまた今から10年後なのか分からない。

技術的特異点が達したとしても、人間がそれを好んで使うかもわからない。

個人的には使って欲しくて、おれは古代アテネ人みたいに自由に暇を謳歌して海外旅行とかしつつのんびりしてたい人だから、少ない賃金とリース・シェア社会で労働からの解放をして欲しい。

ただの期待なだけで、実際に自分がAI技術者でもないし、今のAI技術者の人お願いしますって感じ。

これは論文

https://www.jstage.jst.go.jp/article/uheok/7/0/7_57/_pdf/-char/ja

やりたいからやる。

金持ちになりたいからやる。

成功したいからやる。

じゃなくて、そうしたい自分がいるからそうする。

やりたいからやるというメンタルでやるのがナチュラル。

エネルギーが出ることをやるのが圧倒的に社会を結果的に変える。らしい

コテンラジオっていうラジオのやつ友達に勧められて多摩川散歩しながら聞いてた。

これから話すギリシアの史実とかは受け売りなんだけど、アウトプットしたくてブログに書きました。

今日のテーマは社会規範とか倫理で物事を見ることを辞めようということ。

言いたいことは、その人のある行動が良いとか悪いとかダメとかない。

ヒッピーだって引きこもりだって無職だって上場企業の役員だって総理大臣でもみんな一緒。

どれが偉いとかない。

どれが偉いかは国とか地域とか時代とかが決めてきた。

2020年5月時点日本の社会だと、社会的に総理大臣よりも無職の方がクズと言えるかもしれない。

でも、3000年前のギリシアアテネでは暇なことこそが最も人生において大事なことであった。

紀元前1000年のアテネでは上記のどの生き方が社会規範的に素晴らしいと考えられたどうか。。

今の日本で自分達が今生きてる枠組みは今生きてる私達で選んだ訳じゃない。義務教育だって受けたいなんて言ったことないし、宗教に入りたいなんて言ったこともない。誰かが経済合理的とか慣習で決められたもの。

この社会規範に国民全員がマッチする訳はない。

コテンラジオだと、このマッチするかどうかが大切だと言っていて倫理とかではなくて時代にあってるかどうかが重要。

極端な話になってしまうけど、古代ギリシアのスパルタっていう国では通過儀礼として成人になると殺人をしなければならなかった。

しなければならないという言葉よりも、するのがその当時の当たり前のことだった。

スパルタは軍事国家であり、男は生まれたときから殺人マシーンとして作り上げられた。

その当時の社会で素晴らしいとされたことは多くの殺人をすることであり、現代で素晴らしいとされる行動とは真反対のことかもしれない。

私達はたまたまこの21世紀の社会の枠組みで生きているだけで長い何千年の時間軸で見たときのほんの一瞬でしかない。このほんの一瞬の中で、良いこととか悪いこととかダメなこととか勝手に枠組みを作って決定している。

おそらく数千年後の日本ではまた違った社会規範で人々が色々な物事を判断しているし、今では社会的に良いとされている事も、悪と言われることが無いなんて断言できるだろうか。

そんなことを思ってました。

思ったことを率直に書いてるので、話が右往左往してしまうのは許して下さい。

ではコテンラジオどんどん聴いていきます。